![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
|
|
|||||||||
2006年 6月の日記 | ||||||||||
2005年 6月 2005年 7月 2005年 8月 2005年 9月 2005年10月 | ||||||||||
2005年11月 2005年 12月 2006年 1月 2006年 2月 2006年3月 |
||||||||||
2006年 4月 2006年5月 | ||||||||||
6月30日 金曜日 晴れ この溶けるような暑さ・・・。勘弁して欲しいです。 明日から7月。我が家は明日からエアコン始動開始です! 冬はファンヒーターを使うのでエアコンを使うのは1年のこの時期だけ。 いきなり付けたらきっと臭いだろうと思い、事前に掃除をしておきました! これで快適に過ごせます・・・。 あっ! 快適に過ごせないや・・・。 我が家には蟻やら蜘蛛やら、挙句の果てにコウモリが出現します。 ゴキブリは何故か少ないですが・・・。 それはそれは楽しい家に住んでます^^ いつかの日記でも書きましたが、家の中でコウモリが飛んでた時は 本当にビビリましたよw 今年も遊びに来るのかとドキドキしてます! by suzuki |
||||||||||
6月29日 木曜日 晴れ 梅雨時の晴れ間は ムシムシ ムンムン・・・ 一昨日の火曜日は 走水の活き魚料理屋「やまに」で 穏やかな海を見ながら とびっきり新鮮なお刺身を 昨日は武の通研通りに在る「三河屋」で木立の緑の中 小鳥の声を聞きながら とびっきり柔らかいステーキを 姉妹揃って美味しく頂くことが出来 至福の時を持った。 実は 99歳で亡くなった母の一周忌 お世話になった特養老人ホームへもご挨拶に行き 懐かしい職員の方々に会うことも出来・・・・・・・・ 元気でいれば こんな幸せな とき が持てる。 姉妹へ: お互い健康第一 頑張ろう! by akasaka |
||||||||||
6月27日 火曜日 晴れ 今日は北海道からのお客様の案内をしてきました。 温度差(湿度)の違いに驚いていました。 ちなみに北海道には行った事がありませんが 空気がキレイで自然がいっぱいあって過ごし易く 何より食べ物がおいしいというイメージであります。 一度は行ってみたいと思いますが、時間と資金不足で中々・・・。 いつかいってやるぞ〜〜〜!と思います。 by suzuki |
||||||||||
6月26日 月曜日 雨 仏様の言葉 お前はお前で丁度良い 顔も身体も名前も姓も お前にそれは丁度良い 貧も富みも親も子も 息子の嫁もその孫も それはお前に丁度良い 幸も不幸も喜びも 悲しみさえも丁度良い 歩いたお前の人生は 悪くもなければ良くもない お前にとって丁度良い うぬぼれる要もなく卑下する要もない 上もなければ下もない 死ぬ月日さえも丁度良い 仏様と2人連れの人生 丁度良くないはずがない これで良かったと戴けた時 億念の信がうまれます 南無阿弥陀仏 一揆そば 長助(大阪 堺のそば屋)の壁に掛かっていた。 子供に期待過剰にならず その子なりの良き人生を見守るだけで良い 何も医者に無理やりしなくても 他に選択肢はいっぱいある。 この事件は 息子と父親の 連帯責任かも? by akasaka |
||||||||||
6月25日 日曜日 曇り時々雨 日本の赤字も800兆円。実際は、1000兆円はあるでしょう。 つい5年前までは、国民一人当たり500万の負担ですが 今や、800万近いです。 国債は、紙切れですか?。 小泉さんが、一生懸命郵政民営化してますが、当時郵貯から国債 を買ってくれた人のお陰でここまで保っているのでしょうか?。 国債は、もうこれ以上発行されても赤字を増やすだけ。 勤め人の、所得税や消費税は確実に上がるでしょう。 今から、10年後か20年後か分かりませんが、所得税は45パーセント 消費税は、28パーセント以上+αないと赤字は減る方向になりません。 さらに税金を取るためるに労働人口も増やさねばなりません。 追い討ちを賭ける様に、医療負担も増え高齢者の方々にも つらい状況です。 私自身、税金が取られるのは当たり前と思って いますが使わなければならない処に使われず、何それ というような 事に沢山使われています。 メディアでも随分取り上げられていますが まだまだ一部です。 信じられないことが平然と認められていたり、 それを縛る規制もありません。御上のすることなので。 我々市民は、その中で生きているのでせめて健康だけには 注意してください。過酷な労働条件の中で仕事されている方 2つの仕事を掛け持っている方。 壊れて初めて健康第一という 事が痛感されるはずです。 皆さんの健康をお祈りします。 乱文にて失礼。 by go |
||||||||||
6月24日 土曜日 晴れ 真っ赤な目をして下を向く選手達 中田はしゃがみこんでしまった。 燃え尽きた男達の涙は 興奮した 不満いっぱいのサポーターの気持ちを静めた。 この日の為に 懸命に努力してきた。 全力で頑張った。 悔しくて溜まらず 大人の男が流す涙 AM:4:00に苦労して 寝ぼけ眼でTVで観戦し 負けたときは あ〜〜っと思った。 しばらくして このシーンを見て ジーンと心にしみこむものを感じ 胸を打たれた。 私達の生活の中では ショックを回避する機能がなんとなく作られていて これほどまで 泣くまでは至らない。 やはり熱い青春 by akasaka |
||||||||||
6月23日 金曜日 曇り 日本代表負けちゃいましたね。 前半、先制入れて気持ちが緩んだのか ブラジル代表を怒らせてしまったのか・・・。 世界王者には勝てず残念でした。 ブラジル人であるジーコ監督、三都主はどんな気持ちで戦ってたのか 気になるところです。 その親族も複雑な気持ちなんでしょうね。 また4年後にワールドカップ出場して頑張って欲しいです。 by suzuki |
||||||||||
6月22日 木曜日 曇り 昨日、サービスで貸家の草刈をしてきました。 くさかりきを使ったのですが、この機械に負けないほど 多い茂った草共に悪戦苦闘。歯が立たないとはこのことで 機械が負けています。草刈機のエンジン全開にして、振り回して 蚊とも戦いながら 泣きながら やってました。 この時期の草刈は、自殺行為だと思いました。 運が良いのか悪いのか、エンジン全開でやっていたので機械の 燃料が切れてこの日はゲームオーバーでした。 この時期、まだまだ草の生える横須賀地区 緑が多くていいわねー って土地柄ですが、私にしたらゾットします。 まっ 何はともあれ、今日の日本戦は早朝ですので 皆でがんばって応援しませう。 by go |
||||||||||
6月20日 火曜日 晴れ またまたサッカーの話題になってしまいますが、すみません。 先日の日本VSクロアチアは同点に終わりました。 決勝トーナメント出場は本当に厳しい位置となり 残されたブラジル戦(6/22 AM3:00)で最低でも2点以上で勝たなければ 全てが終わりです。2点以上で勝っても、オーストラリアVSクロアチアの 試合に左右されるでしょう。 クロアチア戦の時、多少上回ってた感じでしたが日本の決定力が無く チャンスを逃す場面が結構ありましたね。 特に柳沢の華麗なシュート・・・。 ゴールキーパーの股を抜いたシュート・・・。 え〜〜〜!!はずすの!? これが一番印象に・・・二番目に残るシーンでした。 一番印象に残ったのは、GK川口のプレイ!! キャプテン宮本がペナルティエリア内でファウルをとられ PKになったあのシーン。日本中の祈りが川口に伝わった好プレイ。 キャプテン翼のGK若林並の反応だった。すごい! 残りブラジル戦。わずかな可能性に賭けて頑張って欲しいです。 頼むから点を取れるFWを入れてくれ!英雄ジーコさん by suzuki |
||||||||||
6月19日 月曜日 晴れ 出勤前にチラッと見たニュースで4件の持ち家にゴミを溜め込んだ男性の家が すっかりかたずいたそうだ。市も今後条令で規則を取り決める動きが出てきた。 当社は 家賃滞納者が出るとその物件まで出向く。 決まってといえるぐらい ゴミが溜めてあり 掃除が行き届いていない。 昔から「汚い家には 人が来ない 幸運も来ない」という。 と いうことはお金も入ってこないということ。当然滞納に結びつく。 不思議なことに必ずクレームを言う。どうして今頃言うの? 問題が発生した時に言って欲しいのに・・・・ クレーム処理と家賃支払いは別個の問題 お互いさっさとやってしまいましょっ! by akasaka |
||||||||||
6月18日 日曜日 雨 今日は特に日本全国 何処の家庭のTVもサッカー一色だろう。 胸の前で両手を握り締め 祈りながら 応援するぞ! ところで開会式でイケメン四人が女性一人と組んで 歌ったのを覚えているだろうか? イル・ディーヴォ with トニ・ブラクストンで「タイム・オブ・アワ・ライブス」というのだそうだ. 今 yahoo エンターテイメント情報で確認した。 四人ともそれぞれ国が違い オペラから来たりとか 今までの道は異なる。 しかし本格的な歌唱力 ダンディーな着こなし 甘いマスク インテリジェンス 必ずヨン様以上のブームになると思う。 だって ほんとに 素敵だもの・・・・ by akasaka |
||||||||||
6月17日 土曜日 曇り 電気屋さんに行って驚きました。 水をほとんど使わない洗濯機があったり、自分を掃除するエアコン があったり、フィルター要らない空気清浄機があったり、 大画面のパソコンで、携帯電話から予約録画ができたりする んですねぇ。 最近、ラジオもTVも見ない聞かない生活していたので すっかり遅れてしまいました。 地デジ? ちょっとヤバ目です。 資源節約の電化製品って、生活費のコスト削減。 興味をそそりますよね。 ですが、買い替えによる家電ゴミはリサイクル 法を通り超えてやっぱりどこかに捨てられるのですよね。 日本には、既に捨てる場所がないのに未だに資本主義の産物で ゴミの量は増えています。 多分800度以上の高温焼却しないと ゴミによってダイオキシンを発生するにもかかわらず、大半はそれ以下 の低温焼却施設らしいです。高温焼却施設を造るのに40億円から 掛かるそうで。 ドイツでは、その昔のアウシュビッツのガスのことがあり 非常にナーバスに毒物にたいする基準値を設けています。 何と埼玉のある場所では、ドイツのダイオキシン基準値の30万倍の 値が計測されています。 電化製品も便利ですけど、10年後には全部ゴミ かもと思うと次の世代の人々がさらに大変になってしまうなぁ。 by GO |
||||||||||
6月16日 金曜日 曇り ワールドカップ予選もだいぶ進んできて 決勝トーナメント出場国もいくつか出てきました。 日本もクロアチア戦が18日にあり、必ず勝たなければなりません。 ジーコ監督はどういう戦術で戦うのか楽しみです。 はっきり言ってクロアチアは強いです。 1998年フランス大会では3位という強豪チーム。 果たして結果はどうなるのでしょうか。楽しみです! 今日は22:00〜の アルゼンチンVSセルビアモンテネグロ 25:00〜の オランダVSコートジボワールを見る予定でいます。 強豪揃いの死のグループだけに、注目度は高いようです。 ではまた。 by suzuki |
||||||||||
6月15日 木曜日 雨 遂に梅雨の時期が到来しました。 これから雨ばかりの日々が続きますが、アメニモマケヅの 精神で頑張っていきましょうv(^^)v。 今日は、チラシについて......。チラシ寿司じゃなくて織り込みチラシです。 皆さんは、朝に新聞を取りにいくと郵便受けに沢山の折込チラシが 入っているのを見ますよね。 ちょっと邪魔くさく感じ、チラ見してゴミ箱に捨ててしまいますよね。 捨てないで残しておくのは、スーパーの特売品のチラシですか?。 我々、不動産業もチラシは必ずいれさせていただいてます。 しかし、残念ながら不動産はスーパーの食材とは違い 毎日の事ではないし、特売品もございません。 でも、情報は常に発信しなければなりません。インターネット世代 以外の方々で地域限定でお知らせするには、有効な手段だからです。 資源の無駄かもしれませんが、それで潤うインク屋、印刷屋、配送屋 の方々もいます。 この可哀相なチラシ達をたまには見てあげてください。 なぜなら、今チラシのデザインを考えている最中なのでm(__)m。 by GO |
||||||||||
6月13日 火曜日 晴れ 今日の話題はもちろんワールドカップ日本代表の事です。 前半、中村俊輔のパスが運よくゴールを決めましたね。 でも試合運びはずっとオーストラリアのペースだったので いつか入れられちゃうのではないかと心配していました。 オーストラリアには有名な選手でキューウェルとヴィドゥカ。 ボールを持たれる度怖い想いをしていました。 前半は何とか1-0のままハーフタイムへ。 後半の途中までは川口の好セーブもあり良い流れ。 選手交代で柳沢に変わって小野登場。 中盤・ディフェンスの交代をしないのか・・・。 80分が過ぎた頃オーストラリアに痛恨の同点ゴール・・・。 日本代表のモチベーションも下がり投入された期待の大黒。 しかし大黒が入って間もなくオーストラリアの逆転ゴール。 残り2分に賭ける日本代表のはずが、オーストラリアの追加点で 結局3-1で負けてしまいました。 これからかなり苦しい状況ですが、頑張って欲しいです。 by suzuki |
||||||||||
6月12日 月曜日 晴れ いよいよ待ちに待ったワールドカップ 今夜10:00オーストラリア戦だ。 まだ4:00で職場に居るのに 早くも ドキドキ ワクワク。 さっさと食事や風呂を済ませて 心行くまで 応援しよう。 ところで ”トリニダードトバゴ” なんて 初めて聞く名前の国 あちらの人も ”日本”なんて知らないと言うかも? 名前は聞いたことはあるが どこら辺に位置するのか知らない国がいっぱい登場してくる。 あ〜〜 地球儀 捨てなければ良かった。 まあ どうでもいいや 今更 地理の勉強でもないや。サッカーだけ楽しもう!! by akasaka |
||||||||||
6月11日 日曜日 雨 とうとう梅雨入りした。 と同時にワールドカップが始まった。 これからはTV観戦の為 私の食事時間や お風呂タイムが決められていく。 睡眠時間も大幅に変わる。 居眠り運転だけは気をつけよっ! 無条件でワクワクし 興奮し 飛び上がり 大声を出す。 映画を見たり本を読んだのでは こんなことありえない。 もっと深く 静かな 感銘だ。もともと異質のもの。比べられるものではない。 なにしろ 楽しみ!! by akasaka |
||||||||||
6月10日 土曜日 曇り 昨日6月9日は鍵の日 物件の引渡は 直接土地とか家を渡すことが不可能の為 鍵の引渡を持って成立。 勿論その前に代金の受け渡しと登記が必要である。 アパートやマンションをご案内するときも いくつかの鍵をジャラジャラと持参する。 当社の物件だけでなく 他社さんの物件を案内するときは その業者さんに鍵を借りに行き 案内し終わると返却しに行く。 これが又時間が掛かる。 私達の仕事で毎日関わる”鍵”の日だったので 針供養ならぬ鍵供養! by akasaka |
||||||||||
6月9日 金曜日 雨 スイスに本社があるシンドロー社のエレベーターが港区の公団住宅で 高校生を圧死させた。 なんとも無念でならない。 このシンドロー社のエレベーターは国産のエレベーターより2・3割安価だそうだ。 世界中では2位のシェアでも日本ではあまり使われていない。 故障が多いからだ。 しかし公共施設では入札制度で工事の発注を決めるため この問題多きエレべータ−を購入したところがある。 横須賀市では何処の施設がこのエレベーターを使っているのか 知りたい。 ”広報 よこすか”などで発表してくれたら・・・ しかしこのエレベーターが使用されてない事を望む。 それにしてもシンドロー社の企業姿勢に憤りを感じる。 by akasaka |
||||||||||
6月8日 木曜日 晴れ/曇り 冷凍庫と野菜室は大丈夫なのに冷蔵庫の効きが悪い・・・。 買い替えなきゃいけないのかな・・・。(約8年使用) しかし、冷蔵庫という物は値段が高い! そう簡単に買える物ではありません。 リサイクルショップなどでも数万円はくだらない。(しかも年数古い) さて困った・・・。 6月5日に退去立会いをした時、家の中には何もないはずなのに まだ新しい冷蔵庫だけが残っていた。(ほとんど新品) 入居者も家主さんも自分の物ではないと主張している。 とても困った様子。 とその時 ちょっとしゃしゃり出てみた。 鈴木「もし良ければ、もらっていいっすか?」 それを聞いた家主さんは大喜び! 大喜びしている姿をみた鈴木も大喜び!! と昨日(定休日)に早速取りに行きました^^ 調子の悪い冷蔵庫は回収車に持っていってもらいました。 古い思い出の詰まった冷蔵庫くん今までありがとう! by suzuki |
||||||||||
6月6日 火曜日 晴れ 当社の隣の写真館が本日閉店した。 父親の代から引継ぎ今日まで通算45年間の営業だったそうだ。 時代の流れで 近頃は何処の家庭も記念写真をわざわざ写真館で撮ることをせず お手軽にビデオやデジカメで撮り それで済ましてしまうようだ。 家族構成も多いに影響していると思う。 3世代が同居し 若夫婦に 初孫が生まれると 新米おばあちゃんが抱き お宮参りをして 記念写真を撮った。 今は核家族化しており それも共働きだったりすると 家庭の行事も簡素化し 省略することもやむを得ない。 小学校入学 中学・高校・大学・成人式と子供の成長の節目に記念写真を撮る習慣が すっかり無くなった。 家族の絆もすこしづつ 薄らいでいるのかも・・・・ by akasaka. |
||||||||||
6月5日 月曜日 曇り 映画”間宮兄弟”を見てきた。 30代後半と思われる兄と弟の二人暮らしで これ程仲の良い兄弟は居ないと言えるほど 互いを思いやる。 小学校の用務員の弟は兄の為に女の先生をカレーパーテーにお呼びする。 兄もぼったくりバーで被害に遭った弟を優しくいたわり慰める。 一本のビデオを借りてきて それを並んで一緒に見る。 買い物帰りに じゃんけんをしながら パイナツプル チヨコレイトと 遊びながら商店街を通るのは なんとも歳が邪魔して恥ずかしいと思わないのだろうか。 我が家も30代後半の息子2人だが 全く考えられない。 優しくて純なこの青年達は 今後もずっと仲良く一緒に暮らしていくことだろう。 それもいいかもね! しかしすぐオジサンになるよ!! by akasaka |
||||||||||
6月4日 日曜日 晴れ 昨日は地元のお祭りの為、お休みを頂きました。 雨も降らず涼しい日で良かったのですが、暑い時にやるのが祭なのかと ちょっと物足りなかったです。 お神輿担いで、太鼓叩いて・・・とにかく楽しい一日でした。 筋肉痛と昨日の疲れが残っていますが 今日からまた気合い入れて仕事しなきゃ! by suzuki |
||||||||||
6月3日 土曜日 どんよりとした曇り ”気がついたときが それをやる GOOD TAIMING” 何でも思いついたときに すぐ手をつけ やりきってしまう。 けして 先に延ばしてはいけない。 思い悩むことはない。一歩一歩進んでいけばよい。 もし失敗したら そこで新しい事を 学習したと思えばいい。 やり出したら 最後までやめない。 これを合言葉に GO ! GO!! by akasaka |
||||||||||
6月2日 金曜日 曇り 地元の地区でお囃子(太鼓)を教えていますが 仲間内でお囃子の会を作ろうと計画中です。 ただ単に、お祭りでやるだけではなく 老人ホームやボランティアでやりたいと思っています。 以前、横浜のお祭りで「うちの町内にはお囃子がない」との事で 参加させてもらった事がありました。 ものすごく喜ばれたのがとても嬉しかったです。 会を作るというこは、当然お金がかかります。 一式揃えるだけでも、うん百万・・・。 さてどうしましょう。 by suzuki |
||||||||||
6月1日 木曜日 晴れ 今日は 衣替え ”クールビズ”で小泉首相も 沖縄の知事からプレゼントされた白のシャツを着ていた。 とても爽やかな いい感じ! 駐車違反取り締まりも 今日から 民間人に委託され 違反車にどんどん切符が切られる。 私達はお客様をご案内するのにどうしても道路に駐車しなければならない。 駐車場のない物件がたくさんあるので・・・ 物件に到着すると まず雨戸を空け 空気を入れ替え トイレの排水をし その他ETC お客様も気に入った物件だと 家具などの配置を考えたり 真剣に 見る。 今度からは そんなお客様にはちょっと待っていてくださるようお願いして 一度車を見に行かないと・・・・ でもついつい話に興じて車の事など忘れちゃうんだよね・・・・ それでも決まれば嬉しいけど 空振りで キップだけ ”大当たり” by akasaka |